(公財)アジア福祉教育財団難民事業本部は、日本政府の委託を受けて、日本に定住する難民等を支援する団体です。
この度、条約難民、補完的保護対象者、第三国定住難民に対する日本語教育担当の事務職員を募集いたします。
募集人数 | 若干名 |
業務内容 | 文部科学省から委託を受けて実施する日本語教育事業の一般事務、OA事務 (1)難民等を対象とした日本語教育プログラム実施にかかる事務。 (2)難民等を対象とした日本語教室や日本語教育プログラム実施のための日本語教師や受講者への対応。日本語講師の会議運営有り。 (3)難民等を対象とした日本語教室や日本語教育プログラム実施のため学習教材等の提供にかかる事務。 (4)難民等を対象とした日本語教育に関わる者に対する日本語教育相談実施にかかる事務。 ※日本語を教える業務は含まれません。 |
資格 | 学歴不問 一般事務、OA事務経験者(ワード・エクセル関数作成、Zoom操作有り) ※日本語教育資格、英会話能力を有すればなお望ましい |
給与 | 日給制、最低11,500円~(日給は経験や能力・資格等を考慮し決定します) (超過勤務手当、通勤手当あり、退職手当なし、健康保険、雇用保険、労災保険、介護保険、厚生年金加入) |
勤務地 | 難民事業本部 RHQ支援センター(東京都23区内) |
勤務時間 | 就業時間 1日6.5時間(月~金 9:00~16:30夜間授業対応(週1~2回を想定)の場合13:30~21:00)。休憩1時間。必要に応じて超過勤務有り。 講師連絡会等で休日出勤も有り得る。 |
応募方法 | 履歴書(顔写真添付、「日本語教育担当職員」と明記)、職務経歴書、志望動機書、所有する関連資格の証明書(コピー可)を郵送又はE-mailにてご送付ください |
勤務開始日 | 令和7年5月(相談の上決定) |
募集期間 | 充足次第 |
雇用形態 | 有期雇用契約(雇止め規程あり、65歳) 決定次第~令和8年3月末迄(更新の可能性有り) ※3カ月の試用期間 |
選考 | ・書類通過者のみ面接。選考結果は合否にかかわらずご連絡いたします ・選考に関するお問い合わせには応じかねますのでご了承ください ・応募書類は当方にて責任を持って廃棄致します。返却のご要望には応じかねますのでご了承ください |
問合せ・応募先 | (公財)アジア福祉教育財団難民事業本部 企画調整課 ラムマン TEL:03-3449-7012 FAX:03-3449-7016 E-mail:jinji-saiyo@rhq.gr.jp Web:https://www.rhq.gr.jp |